ミスミのデバイスサーバーPNACA-NPORT2-Rを試してみた。
ACアダプタは使わず、DCプラグを秋月から購入してケーブル自作。
機械内のDC24Vを使う。
FX-1Nに232C拡張ボード増設してそこに接続。

設置状況。転がしている状態(^^ゞ

仮想COMソフトのDSCommander
同じ機械6台に設置してみた。

Web設定画面




デバイスマネージャーではこうなる。

COM14と15はCommanderのポートにRマークが付いている。
リアルポートという意味か?
COM3と4の割り当ては不明。
6台それぞれにGX-Developer8で接続してモニターは出来たが、、、
画面スクロールすると接続が外れたり、しばらくモニターしていると接続が落ちる!
どうにも安定しない。
MX-Sheetを使ってみるが、GX-Developer8で接続出来るポートでも「接続出来ないポート」と叱られる。
ダメだなこりゃ、使えない。
FXとデバイスサーバーの相性が悪いのか、電源ノイズかLANケーブルにフェライトコア取り付けてみたり、ACアダプタから給電してみても、改善しない。
そこで、サイレックスのUSBデバイスサーバーにアーベルの232C変換器を取り付けて同じようにネットワークからアクセス。
こちらは、全然問題なし。

デバイスマネージャーではCOM11

MX Sheetも使えた。
入力のモニター。

こっちに切り替えるとしよう(^^ゞ
安物買いの銭失いとはこの事か?
本家NPORTも今度試してみることとする。
仮想COMソフトの出来が悪いからかも知れない。
MOXAはどうだろう?