SYSMAC サポートソフトVer.1.23(Virtual PC 2004 SP1 対応版)
※作成した仮想PCファイルをUPしました。(最後の方に)しばらくぶりに、Setupしてみました。
以前は、VMwareを使っていましたが、今回はWindows7 Ultimate 64bitにMicrosoft Virtual PC 2007 64bit版をインストールしました。
実は、しばらくぶりにVMwareに入れたら、
パス設定が違って起動出来無かったので(^^ゞ
まず、ネックになるのはホームエディションより上のグレードは、
Windows機能で最初から有効になっているので、XP-Mode以外は使えません。
コントロールパネル→プログラムと機能→Windowsの機能の有効化または無効化より
[Windows Virtual PC]のチェックを外す必要があります。
そしてPCの再起動後、Microsoft Virtual PC 2007 64bit版がインストール出来ます。

それから、DOSのインストールですが、手持ちのIBM PC DOS 2000をインストール。
さらに、SYSMAC サポートソフトVer.1.23(Virtual PC 2004 SP1 対応版)をインストール。
CDドライバの組み込みに苦労したが、やっと立ち上げた。(^^ゞ
ISOファイルはあるけど、肝心のフロッピーイメージが無い(^^ゞ
2007のヘルプを調べたら記載ありました。
===============================
[Virtual PC のバーチャル マシン追加機能をインストールする]
Virtual PC 2004 SP1 でサポートされていた次のオペレーティング システムについては、今回のリリースと互換性はありますが、サポートはされていません。
MS-DOS 6.22
Windows 95
Windows 98
Windows ME
Windows NT 4.0 Workstation
したがって、今回のリリースの Virtual PC には、サポートされなくなったオペレーティング システム用のバーチャル マシン追加機能は含まれていません。
================================
結局32bitのWindows7に、VPC2004をインストールして、そこから【Virtual Machine Additions】フォルダ毎コピーしてきて、
フォルダーの中の【DOS Virtual Machine Additions.vfd】をマウント(フロッピーイメージのキャプチャ)して実行。
そしてautoexec.batの10行目に、LH C:\DOS\MSCDEX.EXE /D:IDECD001 /L:E を挿入。
これでやっと、CDドライブの[E:]が出現。

後は、ここにあるドロップダウンリストの古いPCを探さねば。。。通信テストは出来ない。
一応、ホストにはUSB-シリアル変換器で、COM2を設定。

さて、PLC探しだ(^^ゞ
【追記】
それに必須の接続アイテム。
HOST LINK UNIT
C120-LK201-V1
PRO-CON BASE
C200H-BP002


INTERFACE UNIT
CQM1-CIF01

【さらに追記】
自分でも試して見たい方のために、仮想PCファイルをUPします。
DOSのOSもSSSのイメージファイルも、現在では入手困難ですから。
なお、著作権者からクレームが来たら、即刻削除します。
Virtual PC コンソールより起動するとホストPCにCOM2ポートが無ければ、警告がでますが気にせずに。
DOS シェルを[ALT]+[F4]で終了し、コマンドラインにSSS [ENTER]で、SYSMACサポートソフトが立ち上がります。
懐かしいでしょ(^_^)
Microsoft Virtual PC 2007の
ダウンロードはこちら。
以下、右クリックで名前を付けて保存下さい。
SSSの仮想PCのファイルです。(解凍して下さい。)
SSS.zipPC DOSのREADME
PC DOS 2000 README.TXTSSSのインストール説明書
SSS_Ver123_InstallationProcedure_Japanese.pdfSSSの操作マニュアル
当時はPC9801、DOS/Vには[HELP]キーが無い。
ショートカットキーは忘れたし。。。(^^ゞと言うことで。
http://www.fa.omron.co.jp/data_pdf/mnu/sccc-316b-2_c500-zl3pc1_zl5pc1_zl3dv1_fit20-mc701.pdf?id=14VMware用の仮想マシンも作りました。
Workstation 6.5-7.xのバージョンです。
(これ以上のバージョンでプリンタサポートされます。SSSが対応するかは知らない(^^ゞ)
SSS123_VM.zipPlayerで開いてみた。
